2015年5月、ブルガリア・ソフィア その2

ブルガリアと言うと、大相撲の琴欧州とヨーグルトぐらいしか思いつかない…と言う人も多いと思います。
そのブルガリア2015年のゴールデンウィークに行ってきました。


聖ペトカ教会

地下鉄のSeldeka駅出口にある、聖ペトカ教会です。
とても小さい教会ですが、オスマン帝国統治下では、大きな教会を建てることは許されなかったようです。

聖ペトカ教会の内部

聖ペトカ教会の2階です。
1階は半地下になっていて、係員が入り口で入場料を徴収、内部の灯りをつけてくれました。
壁の宗教画も、立派なものだったのでしょう。随分はがれていたのですが…。
イコンがいっぱい飾ってありました。
聖ゲオルギ教会

こちらも古い教会です。ソフィアでも最古の建物だとか…。
ホテルと政府機関の建物に囲まれていました。
この近くのカフェ(写真の右手)で一休みした後に撮影。

奇蹟者聖ニコライ聖堂

この教会もあまり大きくないのですが、内装はとても細かく、目を引くものでした。
この教会はブルガリア正教ではなく、ロシア正教の教会です。
確かに、ビザンチン建築ではありませんし、尖塔のてっぺんがタマネギみたいな形になっています。
奇蹟者聖ニコライ聖堂

青い空、緑の屋根。
それに手前の庭の緑。
とても美しい風景です。

アレクサンドル・ネフスキー大聖堂

この日は閉館日でした。仕方がないので外から写真だけ撮りました。
別の日に再度訪問しました。
ヤエザクラ

アレクサンドル・ネフスキー大聖堂の近くに、ヤエザクラが咲いていました。
日本より1か月ぐらい気温が低く、5月初旬に満開でした。
ヤエザクラ

何故ソフィアにヤエザクラが?
と思っていたら、ちゃんと説明がありました。
第2次大戦後、日本とブルガリアが国交を回復したのは1959年だったのですね。