ハワイ・両親と一緒の旅行 2006年12月〜2007年1月
2006年は夏にラスベガス、冬はハワイに行ってきました。で、そのハワイは私の両親を招いて、4人での旅行でした。「久々にNYCに行かない冬休み」でもありました。お陰で2006年に見たミュージカルは「Movin'
Out」の東京公演と「Mamma Mia」(ラスベガス)の2本だけでした。

1. 旅程
日 |
滞在地 |
出来事 |
フライト |
ホテル |
2006年12月27日 |
Honolulu |
成田-ホノルル移動、ホノルル観光 |
UA880 (NRT-HNL) |
Ohana Islander Waikiki |
2006年12月28日 |
Honolulu |
ホノルル滞在、真珠湾観光、先輩に会う |
--- |
2006年12月29日 |
Honolulu |
ホノルル滞在 |
--- |
2006年12月30日 |
Kona |
両親を出迎え、ハワイ島・コナに移動 |
AQ216 (HNL-KOA) |
King Kamehameha's Kona Beach Hotel |
2006年12月31日 |
Kona |
マウナケア山ツアー |
--- |
2007年1月1日 |
Kona |
ハワイ島1日観光ツアー |
--- |
2007年1月2日 |
Honolulu |
ホノルルに移動、両親と買い物 |
AQ109 (KOA-HNL) |
Outrigger Waikiki on the Beach |
2007年1月3日 |
San Francisco |
両親帰国。妻と私はサンフランシスコへ |
UA82 (HNL-SFO) |
Hotel Nikko San Francisco |
2007年1月4日 |
San Francisco |
サンフランシスコ観光 |
--- |
2007年1月5日 |
San Francisco |
帰国 |
UA9689 (SFO-HNL) |
--- |
2007年1月6日 |
--- |
日本到着 |
--- |
--- |
- UAの航空券は、ユナイテッド航空Web Siteで予約。
- AQ (Aloha航空)はAloha航空の日本語ホームページから予約。但し最終確認は電話。
2. ホテル
1. Ohana Islander Waikiki (12/27 ~ 30) |
- Apple Worldから予約。
- DFSから歩いて5分ぐらいのところにあり、非常に便利。
- Rm.#815。カテゴリーはCity Viewだったが、実際は隣の建物の壁しか見えない…。
- バスルームはシャワーのみ。しかも扉が格子だけなので、トイレやシャワーの音が聞こえる。
- 朝早く到着したが、すぐに開いている部屋に入れてくれた(追加料金なし)。お陰で午前中はゆっくりと寝れた。
- コーヒー、市内通話、米国本土向け通話、ロビーでインターネット無線LAN接続、トロリーのPink Lineなどが無料。
|
2. King Kamehameha's Kona Beach Hotel (12/30 ~ 1/2) |
- Apple Worldから予約。
- 大きいが、古いホテル。ショッピングセンターがあるが、あいているスペースが多い。ABC Storeがあるのは良かった。
- ホテルの周囲はレストラン、土産物屋などお店が多く、にぎやか。
- Rm#461 (コネクティングで459に両親が宿泊)。バスルームがボロかった。蛇口から水がポトポト出る。
- 洗面所に歯を磨くためのコップがない。アイロン台があるのにアイロンがない…。
- エレベーターホールや廊下の天井に吹き付けてあるのはアスベストではないか?
- なお、部屋でのインターネット接続できず。まぁ、ハワイ島まで来たんだからいいか(ロビーには有料で接続できるパソコンがあったが)。
|
3. Outrigger Waikiki on the Beach (1/2 ~ 1/3) |
- お値段の事だけあって、かなり豪華なホテル(1泊US$413.14だった)。Rm#1134、両親がRm#1233。
- 予約時にチョンボをして一部屋しか予約できていなかった。到着後、あわててもう一部屋予約。コンシェルジュが丁寧に対応してくれた。
- こちらは、Pink Line無料ではなかった(OhanaとOutriggerは同じ系列のホテルなのに…)。
- バスタブが狭いなぁ…。
|
4. Hotel Nikko San Francisco (1/3 ~ 1/5) |
- Rm#1203。Apple Worldを通じて予約。
- US$50追加で部屋をアップグレード。壁掛の液晶TVがあったり、シャワーとバスタブが分かれていたり、かなり豪華な造り。
- インターネット接続は有料だった。
|
3. やった事
1) 真珠湾見学 (12/28)
- 04年末にホノルルに来た時にも真珠湾までは来たが、Arizona Memorialへの乗船券が売り切れていた。今回は朝9時に真珠湾に到着。
- でも、Arizona Memorialへの船のチケットは12:00…。3時間待ちましたよ。
- Memorialは、静かな雰囲気。建物の下には戦艦Arizonaが沈んでいる。"Memorial"の名にふさわしい静かさでした。
- 往復はThe Busを使用。片道US$2.00、約1時間の旅。
- 日本語の解説書があるが、誤字が多い。
2) 大学時代の先輩に会う (12/28)
- 大学時代の先輩が旅行会社の駐在員として、ホノルルに赴任。10年ぶりぐらいに会い、夕食をご馳走になる。
3) 両親と一緒にハワイ島へ (12/30)
- 私のマイルを使い、両親を招待(ファーストクラス2席)。父親の希望でハワイ島へ。
- 父の希望はマウナケア山で天体望遠鏡「すばる」を見る事。妻がツアーを手配。
- その次の日はハワイ島1周ツアー。
4) マウナケア山 (12/31)
- JCBカードのオプショナルツアーで申し込み。一人US$142.50。ツアーはネイチャースクールInc.社の主催。このツアー、マウナケア山の頂上の後は「どのツアー会社よりも高い位置で星を見る」とのこと。お陰で私はひどい目に会った…。
- 当日はPM12:45出発。途中Waimeaの町で少々休憩。その後マウナケア山へ。途中で雨が降ったりしたが、標高が高くなるにつれて天気は回復(そりゃ、雲よりも高いところに出たから)。
- Onizuka Information Centerで1時間の休憩。ここでお弁当を食べる。まだPM3:30なんだけど…。
- ここで持参した短波ラジオを聴く。日本はもう大晦日のPM11:00を過ぎている。Radio Japan (NHK World)を聴くが紅白はやっていない。残念。他にはR.
Havana Cuba、HCJB、Radio Australiaなど。さすがに障害がない山の上。ロッドアンテナだけでもよく受信できる。しかし、両親は呆れ顔。
- この後、頂上へ。頂上の気温はは-5℃。さらに強風。さむ〜〜〜い!。ツアー会社から防寒具を借りるが、これを着るのに一苦労。ものすごく息が切れてヘロヘロになる。そりゃそうだよな、標高4200mだから。
- 山頂で2006年最後の日の入りを見、「すばる」をはじめとする天体望遠鏡が観測を始めるために屋根を開けるのを見、そして山を下る。
- 途中で星空観測ツアー。空気もきれいなので良く見える。レーザービームを使って星座を説明してくれ、さらにGPS天体望遠鏡で星を見る事ができる。
- しかし、わたしはこの頃、高山病でヘロヘロに・・・。途中からもう車に戻って寝てしまいましたよ。両親も妻も、全然元気だったけど。
- Onizuka Information Centerに到着する頃には段々元気に・・・。空気が濃くなったから。
- ホテルに帰りついたのはPM10:00ごろ。私はさっさとベッドにもぐりこむ…。ミネラルウォーターのペットボトルがベコベコにへこんでた。
5) ハワイ島一周ツアー (1/1)
- 朝7:40に出発(早いなぁ・・・)。こちらもJCBカードで手配。Jack's Hawaiiが主催。
- 本当にハワイ島をぐるっと一周するツアー。
- 印象に残っているのは、Hiloの街、キラウエア火山など。
- キラウエア火山は、広大な火口にず〜っと溶岩が広がり、その中にハレマウマウ火口が口を開ける。所々水蒸気が立ち上り、今も生きた火山である事が分かる。
- マウナケア山ツアーの時にも聞いたが、ツアーガイドが「アメリカは戦争をしていないと経済が保てない」と。まぁ、本当かどうかは別として、いつでもどこかで(規模の大小は別として)戦争をやっているので、ある意味当たっているかも。
6) サンフランシスコ (1/3, 4)
- う〜ん、お買い物(私のワイシャツ)、それにシーフード、チャイナタウンで飲茶。
- 着いた当日は、昼食を食べ損ねたので、ホテルに荷物を置くとすぐにケーブルカーに乗ってFisherman's Warfへ。そこでシーフードを食べる。
- サンフランシスコのチャイナタウンも、歩くととても面白い。NYCよりちょっと規模は小さいかな?

